Haiku in English on Sunday (432) 冬の虹消えむとしたるときに気づく 日曜日は俳句の紹介と英訳。 「虹」は夏の季語ですが,もちろん一年中みることができます。 これは11月21日に撮った虹の写真。左端に微かに見えます。 これは,その2日後の11月23日に撮った虹の写真。 別の場所から撮った同じ虹の写真。 大仏の後ろから右に上っている虹がかすかに見えます。合掌。 … 気持玉(14) コメント:0 2020年11月29日 続きを読むread more
自販機「あたたかい」「あたたか~い」「あったか~い」の謎 自販機の缶コーヒーなど,時々ですが飲むことがあります。 1つの自販機に「あたたかい」と「つめたい」,両方売っているのは日本独自の文化だそうで,ホットとコールド兼用の自動販売機は1970年代に登場したんだそうです。 これは1つの自販機の中の HOT と COLD 表記の飲み物。 こちらは日本語表示で「あたたかい… 気持玉(15) コメント:2 2020年11月28日 出来事 豆知識 続きを読むread more
ホイコーロー(回鍋肉)戦記 今から10年以上も前でしょうか,仙台市太白区砂押というところに中華飯店彩紅という店がありました。 ラーメンはもちろん,何を食べてもおいしい店でした。 ご夫婦と思われる2人できりもりしていた中華料理屋で,中でも私のお気に入りは「キャベツの肉みそ炒め定食」でした。 いわゆる「ホイコーロー(回鍋肉)」です。 残念ながら彩紅はい… 気持玉(22) コメント:4 2020年11月23日 出来事 続きを読むread more
Haiku in English on Sunday (431) 金網にボールがはまり冬紅葉 日曜日は俳句の紹介と英訳。 昨日朝早く,仙台市青葉区花壇というところを通ったら,7時台にもかかわらずグランドで何かしています。 銀杏はまだまだきれいで,山には冬紅葉,テレビ塔も見えます。 いったい何をしているのでしょうか? 手に持っているものから考えるとラクロスでしょうか。 このグランドは東北大学評定河… 気持玉(5) コメント:2 2020年11月22日 俳句 人物 出来事 続きを読むread more
ビートルズは終わらない・・・ 今週の平日は全く記事の更新もできないうちに土曜日になってしまいました。 どの職業もそうでしょうが,このコロナによるイレギュラーなことに対応するので精一杯です。 平日はパソコンを開く間もなく気づくと朝ということもあります。 そんな中で,ラジオを自動録音していた音源やスマホのラジコの番組を通勤の車の中で流して聴くことがあります。 … 気持玉(14) コメント:2 2020年11月21日 ビートルズ 続きを読むread more
Haiku in English on Sunday (430) 落葉無心に降るやチエホフ読む窓に 日曜日は俳句の紹介と英訳。 仙台市泉区古内に賀茂(かも)神社という神社があります。 これは先週の賀茂神社の鳥居。 真っ赤になった楓の葉がきれいです。 これは昨日の別の通り。歩道や路上には落葉が積もっています。 季語で言えば,「紅葉」は秋の季語。「落葉」は冬の季語です。 落葉無心… 気持玉(10) コメント:4 2020年11月15日 俳句 人物 本 続きを読むread more
This is she.って? 仕事優先でブログから遠ざかっていました。 現在使用している英語の教科書には,中1から中3まで各学年で電話による会話が出てきます。 本人が出た場合,家族が出た場合,本人が留守の場合と学年が上がるにつれてちょっと複雑になります。 中3の教科書の本文ではないのですが,欄外にこんな表現が出ています。 電話に本… 気持玉(26) コメント:2 2020年11月14日 熟語 続きを読むread more
江崎玲於奈氏の5か条 先週,ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英さんについて書きました。 子どものころはノーベル賞を受賞した日本人の名前は全員言えたのですが,今はもう何人受賞したのか,そしてそれぞれの名前も覚えきれません。 しかも,受賞した時点で外国籍だったり,日本人というくくりはあまり意味がないのかもしれません。 一応こういう言い方をしますが,日本… 気持玉(10) コメント:4 2020年11月09日 人物 続きを読むread more
Haiku in English on Sunday (429) 生きるの大好き冬のはじめが春に似て 日曜日は俳句の紹介と英訳。 今年も残すところあと2か月を切り,昨日は立冬でした。 仙台から見える蔵王連峰には雪が積もりました。 立冬からしばらくの時期は「初冬」ですが,俳句の世界では「しょとう」という言い方は収まりがよくないので,「はつふゆ」と読むことが多いです。 他にも季語としては「冬初め」「冬浅し」などがあり… 気持玉(15) コメント:0 2020年11月08日 俳句 人物 出来事 続きを読むread more
「す」のローマ字表記(3) チャゲ&飛鳥,そして・・・ 前回は,ノーベル物理学賞を受賞された益川敏英教授が自分の英語論文における名前の表記を Masukawa ではなく Maskawa としていることを書きました。 益川氏の名前は「マ・ス・カ・ワ」というよりは「マス-カワ」という風に一気に発音され,「ス」については Maskawa という表記のほうが理にかなっている気がします。 … 気持玉(9) コメント:2 2020年11月07日 人物 続きを読むread more
「す」のローマ字表記(2) 益川敏英教授 前回,安川電機のローマ字表記 YASKAWA について書きました。 これは仙台にある東北支社の看板。 一方これは偶然見つけた仙台市内の贈り物の店「ナスカワ」。 NASUKAWA と通常のローマ字表記 をしています。 安川電機の YASKAWA のように,「す」SU の U を表記しない例は他にあるのでしょ… 気持玉(14) コメント:4 2020年11月03日 人物 続きを読むread more
「す」のローマ字表記(1) 安川電機 現在の中3の英語の教科書に「ロボットと生きることに賛成か反対か」という内容があります。 これは科学技術が日本の伝統,和太鼓を鳴らしている写真。 このロボットは「やすかわくん」。 これは実際,ロボットやすかわくんが演奏している約1分の動画です。 このロボットを製作したのが北九州に本社を置く安川電機。 19… 気持玉(8) コメント:2 2020年11月02日 出来事 続きを読むread more
Haiku in English on Sunday (428) 行く秋や思ひ返して出さぬ文 日曜日は俳句の紹介と英訳。 早いもので今日から11月。今度の土曜日は立冬です。 でもここ仙台はこれからが紅葉が見ごろで,秋が深まるという感じです。 そんな中,昨日部活帰りに宮城県美術館に行ってきました。 「東山魁夷 唐招提寺御影堂障壁画展」が今日11月1日で終了。 1度来たのに休館日で,ぎりぎり間に合いました。… 気持玉(9) コメント:2 2020年11月01日 俳句 人物 出来事 続きを読むread more