絶景 八幡平ドラゴンアイを求めて(3)
絶景,ドラゴンアイを求めて,八幡平山頂レストハウスのある駐車場に車をとめ,完全装備した私はドラゴンアイこと鏡沼へ向かうのでした。
これがレストハウスにあるドラゴンアイの写真。鏡沼に雪解け水が流れ,開眼しています。

駐車場は岩手県と秋田県の県境にあります。

左にちょっと行くと「頂上入口」があります。

遊歩道が整っているなあ。

と思いきや,遊歩道(登山道)に雪が横たわっています。越えてゆこう。

鏡沼は左側の道を行きます。

20分とありますが,鏡沼までなら15分くらいです。

左に曲がった道もすぐに雪道になります。

ここからは雪しかありません。ピンクのリボンのような目印を頼りに登ります。
そうなんです。事前に調べていたからわかっていましたが,スノーブーツや長靴が必要です。

写真にはいっさい写っていませんが,すれ違う人々もまた完全冬装備,雪対応の靴を履いています。
目印を頼りに登ると・・・

着いたようです!

さあ,見てみましょう!

んー,外側ができつつあるけど,まだ「龍の目」ではないなあ。
反対側に回ってみます。
よく見るドラゴンアイの写真はたいていこちら側から撮られています。


最初は例年より20日ほど進行が早いと聞いていたのですが,GWに道路が封鎖されるほど寒が戻り,進行が滞ったのでしょう。
ドラゴンアイの最新情報,最新映像はこちらで見ることができます。
→ 八幡平市観光協会サイト
でも,「絶景」シリーズの1つを見たことに満足して帰ります。
レストハウスに着くと,下界の秋田側は晴れているようです。

せっかくですから,秋田側に下りてみましょう。
つづく
これがレストハウスにあるドラゴンアイの写真。鏡沼に雪解け水が流れ,開眼しています。

駐車場は岩手県と秋田県の県境にあります。

左にちょっと行くと「頂上入口」があります。

遊歩道が整っているなあ。

と思いきや,遊歩道(登山道)に雪が横たわっています。越えてゆこう。

鏡沼は左側の道を行きます。

20分とありますが,鏡沼までなら15分くらいです。

左に曲がった道もすぐに雪道になります。

ここからは雪しかありません。ピンクのリボンのような目印を頼りに登ります。
そうなんです。事前に調べていたからわかっていましたが,スノーブーツや長靴が必要です。

写真にはいっさい写っていませんが,すれ違う人々もまた完全冬装備,雪対応の靴を履いています。
目印を頼りに登ると・・・

着いたようです!

さあ,見てみましょう!

んー,外側ができつつあるけど,まだ「龍の目」ではないなあ。
反対側に回ってみます。
よく見るドラゴンアイの写真はたいていこちら側から撮られています。


最初は例年より20日ほど進行が早いと聞いていたのですが,GWに道路が封鎖されるほど寒が戻り,進行が滞ったのでしょう。
ドラゴンアイの最新情報,最新映像はこちらで見ることができます。
→ 八幡平市観光協会サイト
でも,「絶景」シリーズの1つを見たことに満足して帰ります。
レストハウスに着くと,下界の秋田側は晴れているようです。

せっかくですから,秋田側に下りてみましょう。
つづく
この記事へのコメント
昔に比べれば遊歩道が整備されていますので、アイゼンは必要ないのかもしれませんが、結構雪が残っていますね。その昔栗駒山の雪渓のトラバースで滑落した時の事を思い出すなあ…。アンザイレンしていたのですぐに止まって大事には至りませんでしたけどね。
龍の目、残念でしたね。やっぱり、よっぽど運が良くないと見られないのでしょうね。
おはようございます。今週末あたりに開眼しそうですが,あいにくの雨のようです。もう一度行きたいんですが。