前々回,AIが作曲したというビートルズ風の曲について書きました。
ビートルズの初期の曲に Any Time At All という曲があります。
こちらが動画です。
歌詞の中にこんなフレーズがあります。(動画の1分3秒くらい)
When you need a shoulder to cry on
I hope…
生徒に教えられることがあります。生徒があるスローガンを考えていて,こんな英文を見つけてきました。
The sky is the limit.
どういう意味だと思われますか?
直訳すると「空は限界だ」ですが,生徒は「無限の可能性」という言葉を添えていました。
まったくの逆のような気もしますが.。
辞書を引きましょ…
前回の記事の中のマンガです。こんな英語が添えられていました。
"What can I say? I was an English major."
男性のレジ担当は女性に対して「何か問題でも? 私は英語を専攻したので文法の間違いが許せないんです」と言っています。
「なんて言いますか。僕は英語専攻ですんで。」と訳しまし…
前々回の記事で,ブロガーのあきあかねさんからのコメントで,
Bob is your uncle. という表現を教えていただきました。
私は初めて聞いた言葉だったので,さっそくオーストラリア人の
ALTに尋ねてみました。
彼女いわく,「知ってるけど,久しぶりに聞いたあ」
ロングマンで調べてみましょう。
Bob's …
中3の英語の教科書に,It's a small world!
という表現があります。
「小さい世界だ」つまり「世界はせまいなあ」という意味です。
まったくの初対面なのに,共通の知人がいたりしたときに使います。
ディズニーランドにも同名のアトラクションがあります。
私がこれを感じたのは(規模は小さいのですが)数年…
現在使われている中学英語の教科書に,こんな表現があります。
More than fifty products are sold here.
これはどういう意味なのでしょう?
「ここでは50以上の製品が売られている。」でしょうか?
何が言いたいのか,というと・・・
more than は「50」を含むのか,含…
前回,村上春樹氏のデビュー作「風の歌を聴け」の英訳から
「家訓」の訳し方を見てみましたが,もう一カ所,
興味深いところがありました。それは「まさか」の訳し方。
Wind/Pinball: Hear the Wind Sing and Pinball, 1973 (Two Novels) (Vintage Internation…
ここまで続いたので,今週はリンゴの話を続けます。
前回も書いたアップル・パイを用いた表現です。
apple-pie order とはどういう意味でしょう?
アップル・パイの注文?
in apple-pie order
in very good order; very well organized.
(非常に良…
先週に続き,リンゴの話です。今日はあるイディオムです。
これはどういう意味でしょう?
You're the apple of my eye.
ロングマンではこのように定義しています。
be the apple of somebody's eye
to be loved very much by someone
(…
これは私が住む仙台市の旗です。
よく見ると漢字の「仙」が図案化されています。
これは Wikipedia の英語版の仙台市の一部。
Sendai has five wards ("ku"), which were created when it became a designated city in 1989. The…
前回,「しかたない」という言い方で
That's life. という英語を書きました。
「それが人生さ」「人生とはそんなもの」「しかたない」という意味です。
フランス語でこれに相当するのが C'est la vie. です。
C'est la vie.(セ・ラ・ヴィ)は,フランス語の決まり文句。
日本語では「これが人…