先週土曜日に手づくりマスクのことを書いたときに,こんな英文を書きました。
Why buy shop-bought yoghurt when you can easily make your own?
(君は簡単に自分で作れるというのに,なぜ店で売っているヨーグルトを買ったりするのか?)
Why は直後に動詞の原形を…
北海道在住の俳人ブロガーのみなとさんが最近発表された一句です。
古民家にALT住む文化の日
ALT とは Assintant Language Teacher のことで,外国語指導助手とも言われます。
彼ら彼女らのルーツは様々ですが,世界あちこちの英語圏の国々から来ています。
彼らの使う英語も様々ですが,意外と少ないのが…
I have written in English on the last day of the year for several years. Early this morning, I wrote half of my essay, but it was deleted when I saved it. I don't know…
いきなりですが,問題です。
次の質問に対して正しい受け答えはどちらでしょう?
「総合英語 Forest」 第5版(桐原書店)より。
Have you ever been to Oslo?
(オスロに行ったことがありますか。)
この質問に対して「一度もありません」と答える場合。
ア No, I have never…
日曜日の俳句のコーナーで「ピアノ曲」について書きました。
その時から,書こうと思って延びてしまったことを書きます。
ピアノに限らず,楽器を演奏する場合には,動詞は play を使い
楽器の前には play the paino のように the をつけるように習います。
でも,現実には play piano のように,the …
あべこべシリーズも今日で最後にします。
「内と外」「上下」「前後」ときて「左右」です。
しかし,「左右逆」を表す気の利いた英語表現が見つかりません。
オーストラリアから来ているALTに聞いても,首をかしげるばかり。
子どもが靴を左右逆に履いています。
この場合,英語ではこんな言い方が可能です。
She is …
教科書に載っていたら,その英文は正しいと思いますが
先日,こんなことがありました。
オーストラリアから来ているALTが,この英文はおかしい
と言ったのです。その英文とは・・・
Please write me back if you have time.
普通は,こう言うと彼女は言います。
Please write…