Haiku in English on Sunday (514) なんとけふの暑さはと石の塵を吹く 日曜日は俳句の紹介と英訳。 昨日は本当に暑い1日で,群馬県では40度を超えたところもあるようです。 今日もまた暑くなるそうで,熱中症には要注意です。 これって6月の気温ですか!? なんとけふの暑さはと石の塵を吹く 上島鬼貫 (なんときょうのあつさはといしのちりをふく) 「よくわかる俳句歳時記」より。… トラックバック:0 コメント:2 2022年06月26日 続きを読むread more
スマホの復活 短い記事です。 自分が使っているスマホ(アンドロイド)が充電できなくなりました。 コードを代えても,いろいろやってもダメです。 どうしようもないので,とりあえず電源を切りました。 すると,今度は電源が入りません。 どこを押してもうんともすんとも言いません。 打つ手がない,これはショップに持っていくしかないとあ… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月25日 続きを読むread more
伊達政宗と茶碗 これは仙台の何気ないスナップ写真。 木と建物の間に何か見えませんか? 拡大すると,全面覆われた青葉城址の伊達政宗像が見えます。 ネット上の写真ではこうなっています。覆いの上に政宗の兜が見えますね。 最近も石川県で震度6の地震がありましたが,こちらも3月16日深夜の地震により,伊達政宗騎馬像の馬… トラックバック:0 コメント:2 2022年06月22日 続きを読むread more
中学の教科書に alright 今日も教科書からの話題です。 言葉は時代とともに変化していくものですが,教科書にもその傾向を見ることができます。 現在の中学3年生の英語の教科書に,英語の詩は韻を踏むことの説明に,ビートルズの A Hard Day's Night の歌詞が紹介されています。 alright は all right を短くし… トラックバック:0 コメント:2 2022年06月21日 続きを読むread more
松川温泉と地熱発電 前回まで八幡平の絶景,ドラゴンアイについて書きましたが,ドラゴンアイを見た後は,八幡平樹海ラインを下り,松川温泉に行きました。 松川温泉の日帰り入浴が今回のもう1つの目的です。 松川温泉はたぶん3つ有名な温泉があるのですが,これが松川荘。 こちらが,今回日帰り入浴を楽しんだ峡雲荘。 白濁したお湯がこの… トラックバック:0 コメント:2 2022年06月17日 続きを読むread more
絶景 八幡平ドラゴンアイを求めて(7) ニュースから 先週11日に「ドラゴンアイ」は開眼し,それを見ることはできました。 私は朝早い時間帯でしたが,観光客はものすごい数で,渋滞も起きたことでしょう。 これは6月13日のニュース映像。 ドラゴンアイ散策の様子を動画で見ることができますよ。 また,これはこちらの地元紙から。 「開眼」したドラゴンアイ。周縁部の水面が… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月16日 続きを読むread more
絶景 八幡平ドラゴンアイを求めて(6) 四たびの訪問 前回,開眼間近のドラゴンアイにスノーボーダーたちが進入したことを書きました。 何してんだ,という思いですが,これを聞いて居ても立ってもいられなくなり,先週の土曜日,ついに四度目の訪問をしてきました(笑)。 というか「開眼」したかどうか見たかっただけですが。 八幡平を車はのぼる。 道路沿いの雪はかなり解… トラックバック:0 コメント:2 2022年06月15日 続きを読むread more
絶景 八幡平ドラゴンアイを求めて(5) 謎の闖入者たち 先月3度も絶景「ドラゴンアイ」を求めて八幡平を訪ねたことを書きました。 ドラゴンアイは岩手と秋田にまたがる八幡平山頂付近の鏡沼のことで,その雪解けの様子が「龍の目」に見えることからついた名前です。 そんな完成間近のドラゴンアイに先月末にショッキングなニュースが入ってきました。 複数のスノーボーダーたちが進入禁止のロ… トラックバック:0 コメント:0 2022年06月14日 続きを読むread more
Haiku in English on Sunday (512) 山法師風を小出しに雨催 日曜日は俳句の紹介と英訳。 これは昨日ある場所で撮った街路樹「やまぼうし」。 「やまぼうし」は「山法師」と書き,季語としては「山法師の花」または「山帽子」と表記し,夏の季語になっています。 山野に自生しますが,街路樹にも多く植えられています。 四弁の花に見える様相を,法師の頭と頭巾に見立ててこの名前がついたとか。… トラックバック:0 コメント:2 2022年06月12日 続きを読むread more
ゴミ袋の不良品 短い記事です。 最近書きたいことはあるのですが,平日はなかなか厳しいです。 これは仙台市の家庭ごみ指定袋。(10枚入) 家族が1枚使おうと広げてみてビックリ! 下が縫い合わされていない! 切れている! (左側の袋) これじゃあ,どんなごみを入れても,下に落ちてしまいますね。 なんか,そんな… トラックバック:0 コメント:1 2022年06月11日 続きを読むread more
山形の不思議な話(1) そば屋にラーメン 最近,岩手と秋田の話を書いたので,同じ隣県の山形の話です。 山形はサクランボだけでなく,果物は何でもおいしく,そば(蕎麦)も有名。 大石田町の七兵衛そばのことは何度か書いたことがあります。 それに鶴岡の琴平荘(こんぴらそう)のラーメンのことも以前書きました。 → 山形県鶴岡市 琴平荘のラーメン(中華そば) … トラックバック:0 コメント:4 2022年06月03日 続きを読むread more
シン・ウルトラマンとシン・ガリガリ君 先週,映画「シン・ウルトラマン」のことを書きましたが,1つ残念だったのはパンフレットが売り切れで購入できなかったことです。 パンフレットは買えなかったけど,偶然スーパーでこんなアイスを見つけました。 「シン・ガリガリ君 ウルトラチョコミント」 パッケージではカラータイマーのないシン・ウルトラマンとガリガリ君… トラックバック:0 コメント:2 2022年05月30日 続きを読むread more
秋田市 旭南高砂堂のごま餅 八幡平から一般道で目的地の秋田市まで約2時間半。 帰りにあるお土産を買いました。 それは旭南高砂堂(きょくなんたかさごどう)のごま餅。 これは「マツコの知らない世界」でも紹介された「ご当地愛され和菓子」。 家族からも喜ばれましたし,おいしかったですよ。 ちなみに正式な名前は「まち子姉さんのごま餅… トラックバック:0 コメント:2 2022年05月28日 続きを読むread more
絶景 八幡平ドラゴンアイを求めて(4) 三たびの訪問 先週,絶景「ドラゴンアイ」を求めて再び八幡平を訪ねた話を書きました。 でも,残念ながら鏡沼の中央はまだ開眼していませんでした。 そして今週,平日ですが職場は振替休業日のある日,私は秋田へ行く用事があり,かなり遠回りですが,三たび八幡平へ向かったのでした。 県境に近い登山口から登り始めます。 1… トラックバック:0 コメント:2 2022年05月27日 続きを読むread more
映画「シン・ウルトラマン」と民家のウルトラマン 自分は何世代か? と聞かれたら「ガンダム世代」だと思うのですが,ガンダムは諸事情で一切見たことがないので,「ウルトラマン世代」だと答えるかもしれません。 でも,いわゆる初代ウルトラマンはリアルタイムではなく再放送か再々放送か。 そんな私ですが,1週間ほど前に公開された「シン・ウルトラマン」を先日見てきました。 あち… トラックバック:0 コメント:2 2022年05月23日 続きを読むread more
Haiku in English on Sunday (509) 南部富士近くて霞む花林檎 日曜日は俳句の紹介と英訳。 前回まで岩手・秋田にまたがる八幡平について書きましたが,帰路には晴れて岩手山がきれいに見えました。 岩手山は八幡平側からみると,こんな形が見えるんですね。 いずれにしても,岩手山は「南部富士」とも呼ばれ,岩手の人に愛されています。 盛岡出身の俳人と言えば,山口青邨です。 … トラックバック:0 コメント:2 2022年05月22日 続きを読むread more
絶景 後生掛自然研究路(秋田県鹿角市) 前回,この本「ご当地絶景 東北」の八幡平ドラゴンアイ(鏡沼)を訪ねたことを書きました。 ご当地絶景 東北 (昭文社ムック) - 昭文社 旅行ガイドブック 編集部 そして,この本ではドラゴンアイから非常に近い「絶景」が紹介されています。 それは,後生掛自然研究路。 結論を先に書くと,これが本当に「絶景」でした。 … トラックバック:0 コメント:2 2022年05月20日 続きを読むread more
絶景 八幡平ドラゴンアイを求めて(3) 絶景,ドラゴンアイを求めて,八幡平山頂レストハウスのある駐車場に車をとめ,完全装備した私はドラゴンアイこと鏡沼へ向かうのでした。 これがレストハウスにあるドラゴンアイの写真。鏡沼に雪解け水が流れ,開眼しています。 駐車場は岩手県と秋田県の県境にあります。 左にちょっと行くと「頂上入口」があります。 … トラックバック:0 コメント:2 2022年05月19日 続きを読むread more
絶景 八幡平ドラゴンアイを求めて(2) 前回は絶景「ドラゴンアイ」を求めて,ゴールデンウィークに訪ねたのに,降雪のため通行止めになった話を書きました。 そして,それから10日ほど日を置き,先日私は2度目の訪問をしたのでした。 岩手県の松尾八幡平インターチェンジを降り,再び八幡平アスピーテラインへ。 ここが前回通行止めになっていたゲートがある場所。 … トラックバック:0 コメント:2 2022年05月18日 続きを読むread more
絶景 八幡平ドラゴンアイを求めて(1) 去年の10月ごろにこの本の絶景を求めて訪ねまわった記事を連載しました。 ご当地絶景 東北 (昭文社ムック) - 昭文社 旅行ガイドブック 編集部 この絶景の中で期間限定のものがあります。 それは「八幡平ドラゴンアイ」と呼ばれるもの。 岩手県と秋田県にまたがる八幡平山頂付近で雪解け期にだけ見られる鏡沼の自然現象。 … トラックバック:0 コメント:0 2022年05月17日 続きを読むread more
Haiku in English on Sunday (508) あさよさを誰まつしまぞ片ごゝろ 日曜日は俳句の紹介と英訳。 ゴールデンウィークが終わっての平日は長かったような気もします。 GWについてはいくつか書きましたが,近場ですが松島にも行く機会がありました。 松島を堪能するためには遊覧船は欠かせませんが,私は乗りませんでしたが,多くの観光客の人たちが遊覧船を楽しんだようです。 私は芭蕉が塩釜か… トラックバック:0 コメント:2 2022年05月15日 続きを読むread more
11時10分の30分前は? 先日,小学3年生の算数の授業を見る機会がありました。 新しい算数 3上 [令和2年度]―考えるっておもしろい! (小学校算数科用 文部科学省検定済教科書) 子どもたちが取り組む問題は・・・ 公園を出て30分歩いて,学校に11時10分に着きました。公園を出た時刻は何時何分ですか。 問題はわかりやすく漢字表記にし… トラックバック:0 コメント:2 2022年05月10日 続きを読むread more
日本初の完全試合を見た二人 前回,寺山修司の俳句について書きましたが,寺山修司について意外なことを知りました。 彼は中学生時代,1950年(昭和25年),青森市営球場で巨人の藤本英雄投手が達成した日本プロ野球史上初の完全試合を現地で観戦していたのです。 この日本初の完全試合については過去記事で。 → 3ボールから始まった完全試合 … トラックバック:0 コメント:2 2022年05月09日 続きを読むread more
Haiku in English on Sunday (507) 目つむりていても吾を統ぶ五月の鷹 日曜日は俳句の紹介と英訳。 2回にわたって青森県八戸のことを書きましたが,少し北上し三沢市にも行きました。 昔,東京都福生市を車で通ったときに,いかにも米軍基地の街という通りの雰囲気に驚いたことがあります。 三沢も基地の街。どのような街なのか一度見ておきたかった。 やはり英語表記を多用した街の景色でした。 … トラックバック:0 コメント:2 2022年05月08日 続きを読むread more
蕪島のウミネコ 前回,青森県八戸市の葦毛崎展望台について書きました。 他にも鮫角灯台,鮫駅,海岸のことも書きましたが,位置関係はこちら。 今日書くのは,上の地図にもある蕪島(かぶしま)です。 蕪島は青森県八戸市鮫町にある島で,ウミネコ繁殖地として国の天然記念物に指定されています。 「島」と呼ばれていますが… トラックバック:0 コメント:2 2022年05月07日 続きを読むread more
スコットランドの海岸と砦!? 今,ゴールデンウィークを利用してスコットランドのエイスドア岬に来ています。 これは中世の古城の一部をなす砦です。 というのはウソです。<(_ _)> この場所は,あるクイズ番組で「どこの都道府県でしょう?」という問題で見て以来,いつか行ってみたいと思っていた場所で,ついに念願が叶いました。 … トラックバック:0 コメント:2 2022年05月06日 続きを読むread more
HACHI あたりまえのコトをまじめにコツコツ・・・ 仙台の南に隣接する名取市の洋食屋さん HACHI に先日久しぶりに行きました。 この店は昭和54年,創業者の角田昭八氏が「ニッポンの洋食」の味を提供するために開いた洋食屋です。 私も昭和,平成,令和と食べさせていただいています。 小さいお店だけど,ちょっとおしゃれなランチをしたい,本当においしい夕食を食べた… トラックバック:0 コメント:2 2022年05月04日 続きを読むread more
リムジンの話(1) セレブ御用達? ふと言葉の意味がよくわからなくなるときがあります。 先日,空港行きのリムジンバスを見ました。 あれ? リムジンってバスのことだっけ? リムジンって,要人やセレブが乗る,長~い高級車じゃなかったっけ? 広辞苑では・・・ リムジン【limousine フランス】 運転席と座席との間に仕切りがある公式用… トラックバック:0 コメント:2 2022年05月02日 続きを読むread more
Haiku in English on Sunday (506) 水荒く使ふ五月となりにけり 日曜日は俳句の紹介と英訳。 どのようなゴールデンウィークをお過ごしですか? 私は基本カレンダー通りで,前半と後半が部活動の練習試合です。 GWの初日,珍しいことがありました。これを見てください。 4月も末だというのに,雪の予報! 実際に・・・仙台大観音に近いところで撮った写真。雪でした! と思い… トラックバック:0 コメント:2 2022年05月01日 続きを読むread more
2つの不思議な看板 最近撮った写真から。 まずこれは仙台市青葉区の西部の看板。 「小麦の奴隷」? 「奴隷」? 店の名前? よく見ると。 開店準備中の様子。 のちに5月30日オープン予定と貼り紙が貼られます。 小麦の店だから,パスタ屋さんかなと思ったら,調べてみると・・・ 「ホリエモン発案のエンタメパン屋… トラックバック:0 コメント:2 2022年04月30日 続きを読むread more