ブロガーのあきあかねさんから質問をいただきましたので,記事にしてみます。
質問の内容は「経験を問う」質問の時制。
基本的にはあきあかねさんが言われるように,
♪Have you ever seen the rain?
のように,Have you ever ... が一般的だと思います。
「〇〇食べたことあります…
同じブロガーの夢佳さんから受動態について
ご質問いただいたので,それを記事にしてみたいと思います。
***************************
まず,1つは
受動態についてお子さんが塾でこんな例文を書いてきました。
A:たくさんの鳥がアメリカで見られる。
Many birds are seen…
しつこいようですが,今日で現在完了形は終わりです。
よく,過去形と現在完了形はどこが違うのか?
と質問されることがあります。
今日は私の現在完了形のイメージです。
これは過去形の文です。
The train left one minute ago.
「1分前に電車が出発した」という単なる過去の事実を表します。…
今日はまじめな英作文の話。
中3で現在完了形は大事な文法の1つです。その継続用法。
I have lived in Japan for two years.
I have played baseball since I was nine.
過去のある時期から今までずっと続いていることに使います。
for (~の間)や si…
夏休み企画 まぎらわしい前置詞シリーズ
正しい前置詞を選んでください。
1. I play tennis ( at / on / in ) Saturdays.
2. Did you go to Osaka ( at / on / in ) August 5 ?
3. In Japan it rains a lot ( …
夏休み企画 まぎらわしい前置詞シリーズ
正しい前置詞を選んでください。
1. Raj is the tallest ( in / of / than ) his class.
2. Look ! Naomi can swim the fastest ( in / of / than ) the five.
ヒ…
夏休み企画 まぎらわしい前置詞シリーズ
正しい前置詞を選んでください。
1. Keiko is sitting ( between / among / during ) Takeshi and Naomi.
2. Soccer is very popular ( between / among ) the people…
夏休み企画 まぎらわしい前置詞シリーズ
正しい前置詞を選んでください。
1. Let's have dinner ( in / at / on ) the reataurant.
2. We live ( in / at / on ) Japan.
3. He works ( in / on ) a farm.
…
受験生(中学3年)でこのブログを訪れている人がどのくらいいるかはわかりませんが
夏休み企画としてまぎらわしい前置詞シリーズです。
まずは正しい前置詞を選んでください。
1. We stayed in Kyoto ( between / for / during / while ) our vacation.
2. I…
日本語と英語で微妙に違う言葉の続きです。
Blue☆Windさんからのコメントから記事を書かせていただきます。
She is so smart. というと「彼女は頭のよい」という意味です。
日本語の「スマート」は体型のことを表しますが
英語にはそのような意味はありません。
スマートフォンは(持っていませんが)最新の頭の…
日本語はあまり単数・複数を気にしませんが,英語はもちろん
1冊の本は→ a book
2冊の本は→ two books のようにきちんと区別しますね。
単位でも
1キロメートル→ 1 kilometer
2キロメートル→ 2 kilometers となります。
では 1.5キロメートルは kilometer ki…
アメリカの新聞の日曜版にはお楽しみがいっぱい。
このブログも日曜版はクイズなどおもしろネタ。
もう昔々のことです。
ある生徒が塾の宿題がどうしてもわからないので教えてほしいと質問してきました。
それは下の文の意味を調べてきなさい,というものでした。
Full we care cowards to become Ms. …
Congratulations ! Way to go ! と相手をほめる,たたえる表現が続いたので
他にもどんな言い方があるかまとめたいと思います。
こういうのって自然に口に出たらいいですね。
We won the game ! 試合に勝ったよ!
You did it ! あるいは You made it ! やったね,…
今日は仙台市内の私立高の半分が入試です。がんばってほしいですね。
さて仙台市には各中学校に1人ネイティブの英語教師 ALT がいます。
ALT とは Assistant Language Teacher のことで
県内でもほとんどの中学校あるいは複数校に1名配置されています。
そのALTたちがよく言うそうです。
「どう…
今日はよく似た命令文の話です。
書き換え問題でもよく見かけますが,違いをしっかり押さえておかなければなりません。
まず,次の文の違いを見てみましょう。
(1) Run, and you will catch the train.
走れ,そうすれば電車に間に合うでしょう。
(2) Run, or you will …