野球と完全数
前回,元プロ野球選手の江夏豊さんの俳句について書きました。

Wikipedia によれば,江夏さんは阪神タイガース入団時のみ背番号71を着けましたが,後に球団から1,13,28のどれかを自身の背番号として着けることを勧められました。
1は「ライバルの鈴木啓示と番号が被る」,13は「なんとなく縁起の悪い数字」という理由で候補から外します。
消去法で28を選択しました。

2014年12月30日放送の「背番号クロニクル」というNHK BSの番組で,28が完全数であることが紹介されましたが,江夏さん自身は「知りませんでした」と語ったそうです。
完全数とは?
完全数とは,自分自身を除く正の約数の和に等しくなる自然数。
例えば・・・
6 (= 1 + 2 + 3)
28 (= 1 + 2 + 4 + 7 + 14)
496 (= 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + 31 + 62 + 124 + 248)
次が 8128...
ピタゴラスが名付けたそうですが,なぜこれが「完全」なのかは示されていないそうです(笑)。
完全数の最初の2つ「6」と「28」について・・・
6日は聖書で神が天地創造にかかった期間,28日は月の公転周期ということで,地上と天をつなぐ聖なる数字と考える人もいるそうですが,後付けのような気もします。
江夏さんと完全数と言えば,この本を思い出す人も多いことでしょう。

博士の愛した数式 (新潮文庫) - 小川洋子
野球と完全数に関する話題がもう1つあります。
野球で相手チームの打者を1度も出塁させずに勝つ試合を「完全試合」と言います。
プロ野球初の完全試合は1950年,巨人・西日本戦で巨人の藤本英雄投手によって達成されました。
その試合の写真は残念ながら残されていないそうです。
その試合が行われた青森市営野球場には今でも記念碑が建っています。

なんと,この試合が行われたのは6月28日でした!

Wikipedia によれば,江夏さんは阪神タイガース入団時のみ背番号71を着けましたが,後に球団から1,13,28のどれかを自身の背番号として着けることを勧められました。
1は「ライバルの鈴木啓示と番号が被る」,13は「なんとなく縁起の悪い数字」という理由で候補から外します。
消去法で28を選択しました。

2014年12月30日放送の「背番号クロニクル」というNHK BSの番組で,28が完全数であることが紹介されましたが,江夏さん自身は「知りませんでした」と語ったそうです。
完全数とは?
完全数とは,自分自身を除く正の約数の和に等しくなる自然数。
例えば・・・
6 (= 1 + 2 + 3)
28 (= 1 + 2 + 4 + 7 + 14)
496 (= 1 + 2 + 4 + 8 + 16 + 31 + 62 + 124 + 248)
次が 8128...
ピタゴラスが名付けたそうですが,なぜこれが「完全」なのかは示されていないそうです(笑)。
完全数の最初の2つ「6」と「28」について・・・
6日は聖書で神が天地創造にかかった期間,28日は月の公転周期ということで,地上と天をつなぐ聖なる数字と考える人もいるそうですが,後付けのような気もします。
江夏さんと完全数と言えば,この本を思い出す人も多いことでしょう。

博士の愛した数式 (新潮文庫) - 小川洋子
野球と完全数に関する話題がもう1つあります。
野球で相手チームの打者を1度も出塁させずに勝つ試合を「完全試合」と言います。
プロ野球初の完全試合は1950年,巨人・西日本戦で巨人の藤本英雄投手によって達成されました。
その試合の写真は残念ながら残されていないそうです。
その試合が行われた青森市営野球場には今でも記念碑が建っています。

なんと,この試合が行われたのは6月28日でした!
この記事へのコメント
偶然に必然を求めようとするのは人間の性なんでしょうかね。完全数に関してはユークリッド以降、色々な人が研究していました。でも、完全試合が達成された日が6月28日というのにはびっくりしました。
完全数と言う命名が月の公転日数28日(正確には27.3日)から、というのは、先生のご指摘の様に後付けでしょうね。ピタゴラスの時代では月の公転日数を正確に求める事が出来なかったですので。と、いうかそこに着目できていなかったはずですので。
月の公転日数を求めるのは容易くはありません。月は地球を公転していますが、地球も太陽の周りを公転しています。さらに、月の公転軌道は太陽や他の恒星の重力の影響を受けて楕円軌道をとっています。また、月の公転軌道面は黄道に対し傾斜もしています。地球上での観測ではこれらを加味して計算しないと月の公転周期を求める事が出来ません。
それよりかは、月の見掛け上の満ち欠け(朔望月)の周期に着目する方が容易く、先だったでしょう。ちなみに。朔望月の周期は29.5日で、これが暦の1月の日数になっていますね。
まさに偶然に必然を求めたんだと思います。
でも6月28日の偶然はおもしろいもので,こういうことがあるから奇跡なんて言葉もまたよく使われるのでしょう。
短い返事ですみません。