Haiku in English on Sunday (431) 金網にボールがはまり冬紅葉
日曜日は俳句の紹介と英訳。
昨日朝早く,仙台市青葉区花壇というところを通ったら,7時台にもかかわらずグランドで何かしています。
銀杏はまだまだきれいで,山には冬紅葉,テレビ塔も見えます。

いったい何をしているのでしょうか?
手に持っているものから考えるとラクロスでしょうか。

このグランドは東北大学評定河原運動場という名前なので,東北大学の学生さんでしょうか。
金網にボールがはまり冬紅葉 川崎 展宏
(かなあみにボールがはまりふゆもみじ)
川崎展宏(てんこう)氏は広島県生まれの俳人(1927-2009)。本名「のぶひろ」。
東大文学部を卒業し,諸大学で教鞭をとり,明治大学教授。

加藤楸邨に師事し「寒雷」同人。森澄夫の「杉」創刊に参加。
昭和55年に「貂」を創刊し,代表となります。
ちくま学芸文庫「現代俳句 下」によれば・・・
「肩肘張らず日常性に立脚しながら俳句的な切り口によって確とした俳味」が彼の俳句には貫かれているそうです。
確かに今日の一句も肩肘張らない日常性が描かれています。
金網にはさまったのはテニスボールでしょうか。
野球のファールフライで高いところにはまったのなら,取るのが大変!

いずれにしても,ボールが金網にはさまり試合は一時中断。
緊張していた空気がちょっとだけ和みました。
個人的には川崎展宏氏と言えば全国紙の俳壇の選者を務めていたので,硬いイメージがありましたが,日常的で親しみやすそうです。でも俳諧味は失っていません。
では,英訳してみます。
金網にボールがはまり冬紅葉 川崎 展宏
A ball caught by
Wire netting surrounded by
Red leaves in winter
過去分詞を2つ使い,「冬紅葉に囲まれた金網にはさまれた1つのボール」のように訳しました。
「金網」はイギリスとアメリカでは表現が異なるようです。
wire netting British English
wire mesh American English
wires that have been woven together to form a net, used especially for fences
(網上に織られた針金で,特に塀に用いられる)
川崎展宏氏にはこんな一句があります。
一葉忌とはこんなにも暖かな 川崎 展宏
明日は勤労感謝の日ですが,樋口一葉の命日,一葉忌でもあります。

暖かい一日になるといいですね。
昨日朝早く,仙台市青葉区花壇というところを通ったら,7時台にもかかわらずグランドで何かしています。
銀杏はまだまだきれいで,山には冬紅葉,テレビ塔も見えます。

いったい何をしているのでしょうか?
手に持っているものから考えるとラクロスでしょうか。

このグランドは東北大学評定河原運動場という名前なので,東北大学の学生さんでしょうか。
金網にボールがはまり冬紅葉 川崎 展宏
(かなあみにボールがはまりふゆもみじ)
川崎展宏(てんこう)氏は広島県生まれの俳人(1927-2009)。本名「のぶひろ」。
東大文学部を卒業し,諸大学で教鞭をとり,明治大学教授。

加藤楸邨に師事し「寒雷」同人。森澄夫の「杉」創刊に参加。
昭和55年に「貂」を創刊し,代表となります。
ちくま学芸文庫「現代俳句 下」によれば・・・
「肩肘張らず日常性に立脚しながら俳句的な切り口によって確とした俳味」が彼の俳句には貫かれているそうです。
確かに今日の一句も肩肘張らない日常性が描かれています。
金網にはさまったのはテニスボールでしょうか。
野球のファールフライで高いところにはまったのなら,取るのが大変!

いずれにしても,ボールが金網にはさまり試合は一時中断。
緊張していた空気がちょっとだけ和みました。
個人的には川崎展宏氏と言えば全国紙の俳壇の選者を務めていたので,硬いイメージがありましたが,日常的で親しみやすそうです。でも俳諧味は失っていません。
では,英訳してみます。
金網にボールがはまり冬紅葉 川崎 展宏
A ball caught by
Wire netting surrounded by
Red leaves in winter
過去分詞を2つ使い,「冬紅葉に囲まれた金網にはさまれた1つのボール」のように訳しました。
「金網」はイギリスとアメリカでは表現が異なるようです。
wire netting British English
wire mesh American English
wires that have been woven together to form a net, used especially for fences
(網上に織られた針金で,特に塀に用いられる)
川崎展宏氏にはこんな一句があります。
一葉忌とはこんなにも暖かな 川崎 展宏
明日は勤労感謝の日ですが,樋口一葉の命日,一葉忌でもあります。

暖かい一日になるといいですね。
この記事へのコメント
「評定河原橋(評定橋)」から撮られた写真のようですね。ですと、写真奥のテレビ塔は八木山の東北放送のアンテナですね。
現在はこの場所も「青葉区花壇」と言う街区名ですが、ちょっと前まではこのグラウンドの場所は単なる「評定河原」という裡名で、地番がありませんでした。
ちなみに、江戸時代の「評定所」はこの東北大学評定河原運動場の北西角辺りに在りました。
こんにちは。テレビ塔は確かに東北放送のものだと思います。
評定ということは昔はこのあたりで訴訟を扱ったんですね。現在の裁判所もそう遠くないところにあります。
なんか「花壇」という地名が不思議です。もちろんいわくはあるのでしょうが。